こんにちは。
ゼロイチエステート、代表の坂本徹です。
今回のコラムでは、飲食店を始めてみたい方に向けて、飲食店を経営する際に必要なスタッフの役職について解説いたします。みなさんのご参考にしていただけますと幸いです。
飲食店における役職とは?
一般の会社であれば、取締役、部長、課長、係長というように、「役職」があるのをご存知かと思います。この章では、飲食店における役職とその役割について、解説します。
店長
店舗の統括責任者で、オーナーが兼務することもあります。売上の管理などの事務作業や、スタッフの採用・シフト・教育といったスタッフの育成、調理・接客など、店舗の基本的な仕事を一通り知っておく必要があります。また、店舗の責任者として、クレーム対応も行う場合もあります。
料理長
キッチン(調理場)の統括責任者で、メニューの作成、味付け、仕入れなどお料理の質の維持向上や、キッチンスタッフの採用・シフト・教育といったスタッフの育成を行います。また、店長と同様に調理の責任者として、お客様の対応も行う場合もあります。
副店長(店長代理)
副店長は、次の店長候補として店舗に配置されることが一般的で、店長の次に責任のある役職です。(店長代理と言われることもあります。)店長のサポートや、店長が不在時に店長の代わりを務めるのが主な業務です。例えば、「スタッフに関連することは、副店長が行う」など、店長業務を分業している場合も多く見られます。
チーフ(主任)
チーフには、ホール、キッチンといった、それぞれの現場をまとめる役割があります。ホールであれば、「誰がどこにお料理を運ぶ」といったことを指示したり、片付けの指示をしたりします。
それぞれの業務がスムーズにいくことを常に考え、問題点を改善しながらスタッフを配置することが求められます。
次は、フランチャイズ店のような業態の場合の役職について解説します。
飲食店を多店舗展開している場合の役職は?
フランチャイズ店のように飲食店を多店舗展開している場合、店舗のクオリティを一定にするために、運営を統括する部署を設けることが一般的です。このような場合の役職をみてみましょう。
マネージャー
店舗のコンサルティングを行うのが主な業務で、売上やお客様満足度の維持・強化を図ります。店舗運営を円滑に行うために、店長と定期的にミーティングをおこない、問題点は素早く改善できるよう、本社との橋渡し役として奔走します。
トレーナー
主に新人の教育をする役職です。どの店舗も基本的にはお客様ファーストの精神かと思いますが、スタッフの接客レベルを基準以上にすることがその近道とも言えます。店長や副店長といった役職がトレーナーを担うこともありますが、教育係としてトレーナーをおくことで、スタッフのモチベーション向上や業務の効率化につながるため、能力の高いスタッフをトレーナーに起用することもあります。
飲食店におけるオーナーの役割とは?
最後に、飲食店におけるオーナーの役割を解説します。
飲食店の経営者として、資金調達・出店場所の選定といった開業の責任、そして、メニュー開発・仕入れ・スタッフなど店舗運営の責任、広告宣伝・資金繰りという事務作業というように、全責任を負うのがオーナーで、当然のことながら、経営ノウハウも必要です。
また、防火責任者や食品衛生責任者といった店舗運営に必要な資格を取得しなければならない場合もあります。
オーナーは店舗経営の柱とされ、「こんな店にしたい」という強い信念はもちろんですが、決断力や統率力というリーダーシップも求められます。
まとめ
今回は、飲食店における役職とその役割について解説しました。いかがでしたか?
店長や料理長を経て独立開業するのが一般的とされていますが、全てをオーナーひとりでまかなうのはとても大変です。
それぞれのノウハウや能力を活かして共同経営の形式にしたり、フランチャイズ店に加盟したりすると、飲食店を開業しやすい傾向にあるようですね。
この記事が、皆さんの参考になれば嬉しいです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。